昨日の早朝のツイートにはこんなことを書きました。打ち間違えがありますが、そのまま貼り付けます。
早起きだけは若いころから得意…というか身についています。目覚ましもいっさい使いません。
ですが早朝から片付けることなんてめったにありませんでした。それがサッと出来るようになってきました。
ほんとうに小さなことですけど、引き出しも気持ちもさっぱりして嬉しかったです。
寝室の片付けはキッチンやリビングより後になったものの、今は気分よく使えるようになっています。
昨日片付けたのは、この寝室にある引き出しの中でした。


暮らしを見直すチャンスはいつもある
私は、自分が片付け下手であることに長らく気づかないまま生きてきました。
ごみが散乱しているような部屋ではないし、人が来ると決まればそれなりに片付いているように見せることはできていたからです。
でも片付けの本当のやり方は知らなかったため、いつもすぐ散かってしまい、不便な暮らしに戻っていました。
いろいろと間違っていたことに気付き、しぶしぶでも重い腰をあげて片付けはじめたことで、生活も私自身も少しずつ良い方へと変われた気がします。
暮らしを見直すチャンスはいつも身近にあると実感しています。
こんなテーマもあります。
ブログ村テーマ
50代からを無理なく暮らす見直しとヒント。終わりに
このブログにいただくメールによくあるのが、「どこから片付けていいかわからないし、整理本を読んでもその通りにはできず焦っています」という内容です。
「私もそうでした。でも、目の前の嫌なことや気になっているものをひとつずつ片付けていくうちに、自分なりの片付け方がわかってきました。あきらめず、明るい気持ちで片付けていきましょう!私も引き続きがんばってみます」
こんなふうにいつもお返事しています。
さあ、過ごしやすく片付けやすい季節がやってきました!
私は今日、2階の押入れから布団を出して埃をとり、風をいれようと思っています。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援して下さりありがとうございます。
↓


ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関すること冷蔵庫の整理・収納50代からのファッション白髪染め、ヘアカラーについて私の人生を変えた一冊手帳とノートで暮らしを楽しむ
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。