私のワンパターン料理
「最近、煮物の具がパターン化してるなぁ」と夫から言われました。つい先日のことです。
いえ、ワンパターンなのは煮物だけではありません。
「飽きちゃう?」と聞きましたが、そうでもないとの答えだったので、もう深く考えないことにしました。
イイのです、料理なんて毎日のことですから。ワンパターン万歳。
常備食材リレー
そんな私に、ブログ
すっきり、さっぱり。を運営しているヌーさんから、リレー記事のバトンがまわってきました。
テーマは”常備食材”
乾物以外で、わが家にいつもあるものといえば、卵・牛乳・チーズ・ハム・ベーコン、豚肩ロース肉切り落とし・鶏もも肉・おじゃこ、たまねぎ・じゃがいも・人参・白菜・水菜、ほうれん草・キュウリ・トマトといったあたりが真っ先に浮かびます。
たぶんこれらは、どこのお宅にもあるもの。
わが家らしい常備食材ってあるかな?と考えても、すぐには思いつかなかったので、7月~8月にかけての2か月の夕食をふり返って確かめてみました。
わが家の常備食材。うすあげと、厚揚げ
要介護1の義母の食事がなるべく偏らないよう、毎回スマホで撮影しています。
見てみると、偏らないつもりがかなりワンパターン、かつ、わが家らしい常備食材として、「
うすあげ」があるのがわかりました。
(関西では油揚げのことを、うすあげと呼びます)
2か月約50回ぶんの夕食で(義母がショートステイの日は記録していないので約50回です)、うすあげの出現回数は12回、厚揚げの方は8回ありました。
同じ日にうすあげと厚揚げを使っている日も。

(7月の夕食のうち、厚揚げやうすあげを使っていたもの)
みそ汁の具だけでなく、煮ものや普通の和えもの、炒めものや丼もの、バラ寿司や炊き込みご飯にも使っていました。
酢味噌あえにも、カリッと焼いてから入れています。
写真にはありませんが、そのまま焼いてチューブの生姜と冷凍の刻みネギを乗せて醤油を落とすだけ、というのもよく作ります。

(8月の夕食のうち、厚揚げやうすあげを使っていたもの)
先に書いたように、関西では、油揚げのことをう「うすあげ」と言います。
また、厚揚げでもちょっと薄めで横に長い「京揚げ」なども、私はよく使っています。
みなさんがお住まいの地域では、なんと呼びますか?豆腐を揚げたものを。

うすあげを使って、私の好きなお昼ごはん
義母がデイサービスを利用している日は、ひとりでお昼ご飯をゆっくり食べています。
和食の多い我が家ですが、私はパンが大好き。
なので時々、冷凍保存してある食パンと、冷蔵庫にいつもある「チーズ・トマト・うすあげ」を使ってトーストを作ります。



味もですが、それぞれの食感が違うところも美味しく感じられるので、ゆっくり味わって食べています!
常備菜についてのテーマはこちら。
にほんブログ村
オススメの常備菜・作り置きうすあげは、冷凍保存
厚揚げは豆腐の部分が多いので、冷蔵庫で常にひとつは保存しています。
うすあげは二重に袋で包んで、冷凍庫にひとつ、冷蔵庫にもひとつある状態です。

うすあげを二重に包むのに使うジッパー付の袋は、一度で捨てず、洗って数回使っています。
その袋も、以前の記事で書いたように、冷凍庫で100円ショップのケースに入れ保存しています。
常備食材リレー、次のバトンは
次のバトンは、可愛いイラストとほのぼのとした文章で、毎日素敵な記事をアップしてくださるリウさんに渡しました。
リウさんのブログはこちら→
アラフィフ☆リウのくらしの絵日記これまでの「常備食材リレー」
これまで常備食材の記事を書いてこられたブロガーさんをご紹介します。
ねころぐ〜にゃんションライフ〜@シンガポール りょこさん
まめ’s HOME まめ嫁さん
HOME by REFRESHERS ゆうこさん
良品生活 RIEさん
COSTOCO生活~コストコおすすめ商品&活用術 lilicocoさん
Happy Living削ぎ家事研究室 奈緒さん
momo’s obentou *キャラ弁” momoさん
おうちごはんとおかしとねこ jyoli! jyoli!さん
シンプルライフ×シンプルスタイル DAHLIA★さん
専業主婦まさきの一日 まさきさん
IRODORI~小さくて心地よい暮らし~ HIROKOさん
いつでも、HOME まどなおさん
IEbiyoriサチさん
etusivu note yukiさん
Jamのおうち*ごはんと器とインテリア*” Jamさん
WITH LATTICE Na~さん
シンプルに憧れて marronmamaさん
アナベルにかこまれて ぽえむ*さん
Stella Stellaさん
uri’s room* uriさん
Smart thic みゆさん
暮らしの工夫.com ぴょこぴょこぴさん
気ままにMYシンプリシティーセミアさん
cozy-nest 小さく整う暮らし 尾崎友吏子さん
エコナセイカツマキさん
Living Small Akiさん
丘の上の家 宇高有香さん
我が道ライフ 大木聖美さん
40歳から始める「暮らしの美活」近藤こうこさん
生活のメモ 中山あいこさん
Rinのシンプルライフ Rinさん
ゆとりあるシンプルな暮らし ユキコさん
ミニマムな暮らし1LDK めがねさん
私の小さい暮らし おくまさん
魔法使いのシンプルライフ エリサさん
Little Home coyukiさん
ミニマリストは世界を変えるめぐさん
ヨガとシンプルライフみうさん
ミニマリスト日和 おふみさん
ミニマリストの生活術ブログ みそぎさん
Pleasant days blancheさん
すっきり、さっぱり ヌーさん
常備食材の5つの条件
毎日の食事作りをラクにしてくれる常備食材。
特に意識したわけではありませんでしたが、私が「あると便利」「あると助かる」と長年使ってきたのが、うすあげや厚揚げでした。
●栄養価が高い
●安価である
●保存がきく
●それ自体に癖があまりない(汎用性が高い)
●カサ増しできる
私が常備食材に求めていたのは、このような条件が揃っているものでした。
みなさんはどんなものを使っておられますか?
残暑が厳しくてへこたれそうですが、ラクに作ってしっかり食べ、乗り切っていきたいですね。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓


ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること白髪染め、ヘアカラーについて50代からのファッション捨てても、困らなかったもの冷蔵庫の整理・収納服の断捨離・整理収納断捨離ブログランキングへ
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。