今日は、夏のうちに捨ててスッキリしたものについて書きます。
今朝5時過ぎにベランダへ出たときは半そででは寒いと感じるくらいでしたが、まだ夏は終わっていません!
残りの夏で捨てられるものは捨てて、さらにスッキリさせようと思っています。
今年の夏に捨ててスッキリしたものは
今年の夏に捨ててスッキリしたのは、
夏服と
頂きものと冷蔵庫で使っていた
トレーです。
引き出しや冷蔵庫のなかなど、さほど動かなくてもすむような場所を整理してきました。
夏の冷蔵庫をスッキリ使う!ラク収納で食材の無駄をゼロにする工夫夏のうちにクローゼットを片付けて余裕を持たせておくと、秋はお洒落を楽しめる。
冷蔵庫も、余分な収納グッズをなくしておけば、美味しいものをラクに入れられます。
引き出しをすっきりさせておく。販促品や頂きものを処分
人からもらったものでも使う機会がなかったり、どうしても趣味に合わなくて置いたままだったりしたものを、思い切って処分しました。
次の画像は、もらった景品で処分したもののうちのひとつです。

私は、捨てられずにためてしまったサンプル品やおまけの処分で苦労しました。
だからここ数年は、すすめられても、その場ですぐ断るようになりました。
でも夫は、「相手に申し訳ないし、これなら使うだろうし」と言ってもらってきます。
考え方は夫婦でも違うので、責められません。
ですが、たまってくると小さなストレスに…。
たしかに断りづらいし、昔より良いものが増えてはいますが、結局は使いません。
なにより、「なくても困らない」のです。あれば便利かもしれませんが、うちでは使わない。
逆に言えば、家にあっても何年も使っていない便利そうなものというのは、見つけたらすぐ処分しても大丈夫ということになります。
夫には、「サンプル品や販促品も昔と違って良いものが多く捨て難いので、できれば断ってほしい」と話しておきました。
夏のうちにクローゼットをすっきりさせておく。服を処分
この夏に着なかった夏服は、来年も着ることはありません。
夏のうちに判断しておかないと忘れてしまい、また年をまたいでしまいます。それはもう避けたいです。
夏の間に捨てた服については、こんな記事を書きました。
こんな夏服はもう捨てよう。捨てて得られたものは何? 捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ
夏のうちに冷蔵庫をスッキリさせる。使わないトレーを捨てる
この夏、雑誌の取材をうけました。冷蔵庫の収納についてです。
私がラクに家事をするために、どう冷蔵庫を使っているかということをお話しました。

「もともと片付けが苦手な人も、これから年を重ねていく我々も、やっぱり物を少なくしておくことが”ラク家事”へのいちばんの早道」
たくさんお話をしたり、メールのやり取りをしたりするうち、このように編集の人と意見が揃いました。

冷蔵庫で使うトレーも、ずっと同じものを使い続けなければいけないということはないと思います。
年を重ねれば子供が大きくなって独立し家族の形態が変わるし、食べる物も変わってきます。
人も食べ物も変われば、収納のしかたも変わります。
無理に、
持っているトレーをすべて使う必要はないと思っています。
冷蔵庫の整理についてはブログ村テーマの記事を参考にしてきました。
ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納片付けやすい場所をサッと片付ける習慣を
人からもらったものやお気に入りだった服、探してようやく見つけた収納トレー、いずれも捨てにくかったです。たとえ不要だとわかっていても。
そこで私は、一気に片付けようと頑張るのではなく、思いついたときにサッと片付けることを意識して続けてきました。
夏はこの”サッとやってみる”というのが、特に役立ちました。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援、ありがとうございます。
↓


ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関することキッチンの片付け・断捨離・収納50代からのファッション白髪染め、ヘアカラーについて21日でよい習慣を身につける