嫁と姑の関係をラクにした、大人の『美しいぬり絵』シリーズ

***

本日は午後9時ごろにも記事をアップしますので、よかったらまた読みにいらしてください。

2本目を書きました。こちらの記事です。
すごい!嶋田ちあきさんのコンシーラーがなぜ人気なのか、わかりました

また、今週よく読まれた記事についても文末でリンクを張っています。お時間ありましたら、合わせてごらんください。


落ち着いてほしくてすすめた大人のぬり絵


義母にぬり絵をすすめてみたのは、今年の春先でした。

独り言がとまらなくなったり、同じことを何度も聞いてきたりするのが続き、私がしんどくなったためです。なんとか、義母の気持ちを私ではなく別のところへ向けたかったのです。

大人のぬり絵 美しいぬり絵4 介護認知症予防

ぬり絵を選んだのは、元々手先が器用だった義母に向いているかもしれないと思ったからです。

この予想は当たり、義母は落ち着いてくれるようになりました。

リビング オーダーカーテン選び (27)
(このダイニングテーブルの上で塗っていることが多いです)


高齢の親に遊びを。自分の心に余裕を。


高齢の親がだんだん動けなくなってきて、「遊び」が少なくなってきていませんか。

いろいろなケースがあり、ひとまとめには出来ません。でも、義母を毎日そばで見ていると、気の毒に思う気持ちと自分のしんどい気持ちとのあいだで揺れてしまいます。

 
40代50代は介護がはじまる年代ですが、自分の身体の衰えを実感しはじめる年代でもあります。

見守りも介護も避けては通れないこと。でも、自分の身体や心が折れてしまっては続きません。

使えるものはうまく使って、乗り切っていきたいです。


ぬり絵の効果


この脳トレ・介護予防に役立つ美しいぬり絵(なつかしの歌と花編) の冒頭には、ぬり絵が高齢者の脳にどう働きかけるかについて書かれています。

●形や色などを識別する後頭葉が活性化される

●注意力が高まることで、身体の齢性不器用という現象の予防になる

●能力が高まるだけでなく、意欲もかきたてる







脳トレ・介護予防に役立つ美しいぬり絵(なつかしの歌と花編) (レクリエブックス) [ 篠原菊紀 ]

そのほかの「美しいぬり絵」はこちらから


おわりに

ということで、大人向けのぬり絵は、手先が器用で足が悪くなっているご高齢の方におすすめです。見本もついているし、読んでほのぼのする文章も添えられています。

実家の母にも郵送したところ、楽しんでやっているというメールがきました。

よかったら、お盆の帰省の手土産などに加えてみてくださいね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る