中途半端でも、今したいことを優先する
2階で使っているスティック型の掃除機を持っておりても、こんなふうに置いておくことが増えました。

濡らしたウエスで先に階段のホコリをぬぐい、そのあとこの掃除機を一段一段にかけながらあがるつもりが、ここのところ最後までやり切れません。
あと数分がしんどいのです。
今日は義母がデイサービスを利用しています。もうセカセカしないことにしました。
午後一に出かけるので、それまではもう、好きな映画をパソコンで観ます。
こうして通り道に置いておけば、帰ってきたとき嫌でも掃除機をかけながら2階へ荷物を置きにいく。もうこれでよし。
家事にも完璧を求めなくなった
洗濯はためないよう小分けしてマメにする代わりに、掃除は毎日する部分とそうでない部分を分けトータルでほどほどにスッキリと。
家計簿はやめ、2つの袋分けと先取り貯金・投資だけで管理する。
冷凍食品や半調理の食材を買ってきて、料理の手間を省く。
これらは、片付け下手だったにもかかわらず、私には出来なかったことでした。
でも今は違います。
結果よければすべてよし。
どんどんやめてます、家事で細かくこだわること。
こんなテーマも作って記事を集めています。
ブログ村テーマ
家事をラクにする工夫やめても大丈夫、結果が同じになるなら
根がズボラなのにせっかち、妙に完ぺき主義だった私は、2,3分でできることを後回しにするのが大嫌いでした。家事だけでなく。
でも年を重ね、家の中もようやく片付いている状態になってから、変わってきました。
全てをやろうとしない。完璧を求めない。
今いちばんしたいことを優先して、後でカバーしよう。
50代も半ばをすぎ、やっとそう思えるようになりました。
50代の生き方というブログランキングにも参加しています。同世代の人の暮らしぶりや考え方は参考になります
50代の生き方・ブログランキングみなさん、色々と忙しいと思います。
でも、どうぞ無理をせず、楽でほどほどに気持ちいい毎日を過ごしてほしいです。
やめても大丈夫なこと、後回しにしても大丈夫なこと、案外たくさんあると思います。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関することキッチンの片付け・断捨離・収納50代からのファッション手帳とノートで暮らしを楽しむ断捨離ブログランキング1位は