私は、私
雨が続いて太陽の光を浴びる時間が減っているせいか、元来ネガティブだからか、少々長めに落ち込んでいました。
いつもはやり過ごせることも、そうできなかったり。
昨日はTwitterでこんなふうにつぶやいてしまったり。いや~、暗い!暗すぎます。
反応して下さった方も読んでくださった方も、ありがとうございます。おかげさまで、今はだいぶ元気になってきました。
こんなふうになってきたとき私は、自分を守るためにいろんな行動を起こしています。
今日は「落ち込んだ時の対処法」を5つ、ご紹介します。

落ち込んだ時の対処法5つ
私が落ち込んでいるときに自然としている対処法は、次の5つです。
●好きなことをする
音楽を聴く
映画やドラマを観る
美味しい物を食べる
●人と話す
●運動する
●気持ちを書きだす
●無理に前向きに考えない
本当はここに「よく眠る」というのを入れたいところですが、若いころから眠りが浅い私には難しいです。
「ぐっすり寝るぞー!」と早めに布団に入っても眠れません。
だから意識するとかえってしんどい。
ですので、ふだんどおりに寝て、ふだんどおりに早起きする。これが落ち込んでいるときでもマイペースを維持するコツです。
無理に前向きに考えなくていい
落ち込んでいる自分を元に戻していくために、長く続けているエアロビクスで身体をガンガン動かしたり、いつもよりちょっと丁寧に掃除したりというのを続けています。
スマホや図書館の視聴コーナーで映画を観たりドラマを観たりするのも、気分転換にはよかったです。
美味しい物を楽しみに一日をこなすのも、ブログやツイッターでその時の気持ちをありのままに書くのも。
でも経験上、落ち込んだときにいちばん効果があったのは、
前向きになろうと無理をしないことでした。
いいのです、落ち込んでいても。
根暗~な自分でも。
あ、お若い方、根暗ってご存知ですか?根っから暗い、もともと暗いということです。
たぶん私のブログは、暗いことをいっぱい書いています。
でもそのぶん、立ち直り方もいろいろ追及していると思います。
そうそう、先日の義母の介護認定の調査のとき、こんな言葉もかけてもらいました。
「『やってられないわ、もう!』と大声で言ってみてください。思った以上にスッキリしますよ」と。
これ、2階の押入れに頭を突っ込んで言ってみました。
本当に、少しですけど、スッキリしました。面白いものですねぇ。
話して、離す。言ってはいけないことを言ったあと気づいたこと好きなことをしながら、少しずつ体と気持ちが起き上がってくるのを待つ
最近の私がそうだったように、落ち込んでいる人はおられませんか。
子育てや介護、仕事や学校での人間関係に悩んでいる人も、きっとこのブログを読んでくださっている方のなかにはいらっしゃると思います。
どうぞ、そんな自分を責めずに労わってあげてください。
無理に元気になろうとしなくていいと思います。
好きなことをしながら、少しずつ体と気持ちが起きてくるのを待っていいと。
人に話すもよし、ノートに思いきり本音を書き散らすもよし。

私は関節リウマチになってもエアロビクスが大好きなままですけど、こう落ち込んでいるときのダンスは、攻撃的になります。
笑顔で踊ってなんかいられませんから。
もう激しく動くことはできないのですが、サポーターを巻き、痛み止めを飲んででもスタジオに入ります。
「もうヤダ!」なんて思いながら、ウォームアップをはじめたり。
でも、好きなことをして汗を流すとスッキリするのは確か。一瞬でも、嫌なことを忘れられます。
これを積み重ねていけば、また明るい自分に戻れると信じています。
雨になりましたが、今日もそろりと頑張っていきます。
ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの私の人生を変えた一冊貯金、貯蓄、家計、お金に関することキッチンの片付け・断捨離・収納50代からのファッション手帳とノートで暮らしを楽しむ