真夏のような暑い日が続いたり、ジメジメと湿度の高い日が続いたり。今年の梅雨もあと少しかなと思うものの、降り続く雨や建物内のエアコンで「寒い!」と感じる日がまだあります。
そんな梅雨の肌寒い日にしている、ユニクロを使ったコーデについて書きます。
現在はフォーマルを含め、1年を50枚ほどの服で楽しんでいます。私にとってはこのくらいの枚数が、管理もできて、入れ替えやコーデを考える楽しみも味わえる最適の量です。
服の整理でよく読まれている記事は次の2つです。
・服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ やや厚手のパンツとサラサラ感覚の羽織りもので冷え対策

昨日はこのコーデで出かけていました。私は関節リウマチの持病があるので、2か月に一度は総合病院で検査して薬をもらっています。
4時間以上は院内にいたものの、エアコンで冷えることなく快適でした。
ユニクロのクロップドパンツは昨年買ったもの。やや厚手の素材ですが、梅雨の肌寒い日は使いやすいです。
雨がはねて服についても家でジャブジャブ洗えるという点は、ユニクロの服に共通する魅力ですね。
爽やかな色の小物を使って、すっきり見せる
行先はともかく、梅雨の日も爽やかに見える服装でいたいので、コーデのどこかにはすっきり見えるものを使っています。

●色と素材が夏らしいバッグ(組曲)
●無機質な印象のロングネックレス
昨日は少しでもすっきり見えるよう、この2つを使いました。

薄手のカーディガンはPLST様よりご提供いただいたもの。サラサラというよりシャリッとした肌触りで気持ちいいので、真夏もどんどん使う予定です。
フレンチスリーブのブラウスは自由区、靴はPiitiのものです。
コットンアセテートショートカーディガン 【PLST】


このUVカットカーディガンについて詳しく書いた記事はこちらです。
別の日には、ユニクロユーのTシャツに薄手のストールを肩がけして出かけました。
ユニクロユーのクルーネックTシャツはしっかりした素材なので、肉感も拾わず背中も寒くならないため、安心して着られます。

薄手で大判のストールは、カーディガンの代わりになりました。
ストールは爽やかな色と素材のものを選んでおけば、この時期も厚ぼったく見えません。
私は、ユニクロのベーシックな色とデザインの服に、夏らしい小物を合わせるというパターンが好きです。
"大人のユニクロコーデ"というテーマも作りました。
ブログ村テーマ 大人のユニクロ コーデ
ガラスや水晶などの透ける素材のアクセサリーも、涼し気に見えるのでよく使います。
このブレスレットは好きな先生の作品です。他にもネックレスなどを4点作ってもらいました。
寒色系のピアスは耳元で揺れるタイプ。TARATATAのものです。
手作りしてもらったものを含め、このコーデで使っているアクセサリーはすべて15000円前後です。
普段使いにもちょっとしたお出かけにもつけていけるため、重宝しています。
終わりに
お洒落は好きだけれど使えるお金には限りがある。外出先も限られている。
残りの人生を思えば、服をラクに管理できることも、私にとっては大事です。
質の良い服も持っていたい。
でも、気兼ねなく着たおして次のものと入れ替えられるプチプライスの服も必要。
そんな服好き中年の私の、ちょっと欲張りな気持ちを満たしてくれるユニクロのTシャツやパンツは、今年の夏も大活躍すること間違いなしです!
今朝は少し冷たい風が吹いていますので、体調を壊さないよう気を付けてお過ごしください。私もボチボチと頑張ります。
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます!
↓

ブログ村テーマ50代からのファッション捨てても、困らなかったもの大人が着る無印とユニクロの服50代を考え暮らす手帳とノートで暮らしを楽しむ大人のTシャツの選び方&着こなし方50代ファッション・ブログランキング1位
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる
https://sayoslife.jp/blog-entry-1013.htmlユニクロ、梅雨の冷えも防ぐさわやかコーデの作りかた
:::