先に捨てる
今日は、夏の初めに捨てたトップスについて書きます。
私の服は大々的に減らして初めの6分の1以下になり、今、フォーマルを入れて50枚程度です。この量が、管理もできてコーデも楽しめる私にちょうどいい枚数です。
これ以上増えないよう、買い替えが必要になったときは、先に手放す服を決めるようになりました。
「もう捨てよう」「先に捨てよう」
はじめは着ないとわかっている服でも、なかなかこのように思えませんでした。
でも、50代になってから服の整理をはじめた私は、背中に乗っている重たいものを捨てていきたいという気持ちのほうが強くなり、だんだんと今のやり方にしてきました。
先月末にブログ村のカテゴリも移動し、”50代の生き方”というところへ入りました。
同世代の人気ブログを拝見するのは面白いし、参考になります。アクセスも多いので、新しいブログを見つける楽しみが増えました。引き続き応援して下さるとうれしいです。
↓
50代の生き方 にほんブログ村この夏の初めに処分したのが、次の画像のトップスを含む3枚です。

このINDIVIのサマーニットを処分しました。ユニクロのワイドパンツはこの夏も履きます。
プチプラもそうでないものも、徐々に今の自分に合わせていき、楽しみたいです!
ブログ村テーマ 大人のユニクロ コーデ夏の初めに捨てた服と残した服
「これはもう無理かな」と思うものをクローゼットから出し、実際に着てみて鏡の前に立ち、処分する服を決めました。
秋冬ものだと面倒ですけど、夏ものなら着たり脱いだりもそう大変ではなかったです。
似ているようですが少しずつデザインも素材も違うお気に入り4枚のうち、左の1枚を残して他は衣類のリサイクルに出しました。

●Vネックが開きすぎている
●Uネックが開きすぎている
●10年以上前に買ったフリルのついたもの。

首から下が大きく開くネックラインのものは、胸元の肉が落ちてきた私にはもう着られなくなってきました。
体重は増えても、体型が変わってしまったからです。
襟元に大き目のシフォンのフリルがついたトップスは羽織りのインナーに使い勝手がよく、たくさん着ました。
けれど、もうこのデザインも無理です。じゅうぶん着たと思います。
捨てた服と入れ替えたのが、襟元がほどよくつまったTシャツやブラウスです。
【PLST】DANIELLE SHERMAN コットンクルーネックTシャツ

【PLST】ボイルスタンドネックギャザーブラウス

【PLST】ワイドリブボートネックTシャツ


服選びは、本当の自分を知る手がかりになる
50代は消費に溺れた世代だと言われたことがあります。たしかにそうかもしれません。
バブル期に大学生~社会人として過ごした私も、ファッションや遊びにお金を使いました。
でもそのぶん、幸せとは何か?といちいち考えずに済み、ラクでした。
30年以上経った今は、量でも質でもなく、自分サイズの楽しみ方をすれば十分だと思えるようになりました。
”50代からの片付け・収納・家事”というテーマも作りました。こちらも参考にどうぞ。
ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事服を選ぶのは面白いです。買うことだけでなく、今では手放すことも。
本当はどうしたいか、何が好きかが、わかるようになったからです。
捨てるのは初めのうちは辛かったですし、罪悪感もありましたが、売ったり寄付したりすることもできると知ってから気持ちがラクになりました。
この先どのくらいお洒落に時間やお金をかけられるかわかりません。
だからこそ、私らしい基準で決めて、楽しんでいこうと思います!
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さるとうれしいです。応援、いつもありがとうございます!
↓

ブログ村テーマ50代からのファッション捨てても、困らなかったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関すること大人が着る無印とユニクロの服50代を考え暮らす手帳とノートで暮らしを楽しむ