*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。ご了承ください。

  • 子どもを育てながら自分も育っている、はず子育ては、階段を上るのに似ていると思います。一段ずつ順調に上がれるときもあれば、踊り場で小休止、膝を抱えるときもあるかと思えば二段飛ばしで上がれたり、ウサギ飛びで上がれたりするときだって。急だったり緩くなったり、らせん状になっていたりもするから、息は切れるわ目は廻るわで危なっかしい。階段をのぼりきったら何があるんだろう、何が見えるんだろう。娘のときも息子のと... 続きを読む
  • 憧れる60代ブロガーさんや私のこれからについて、今どんなふうに思っているかをまとめてみました。*私の部屋。ベッドに座り、amazonプライムで海外ドラマを見るのを楽しみにしています。60代、理想のシニアライフ、憧れのブロガーさんたち●食事や生活リズムに気を付けている●仕事や趣味など、興味があることにずっと取り組んでいる私の思う理想のシニアライフは、この2つを軸に、日々の暮らしをいきいきと回しておられるスタイル。... 続きを読む
  • ここのところ夫のことばかり書いている気がしますが、お付き合いくださると嬉しいです。今日は、まわりから言われたことに振り回されないよう、私がどう切り替えてきたかをまとめてみました。介護は長男とその嫁がするのが当たり前なのか?「親の介護は長男がするのが当たり前」「いつまで一人暮らしをさせておく気?」「今度は、頑張ってもらわないとね」長男やその嫁にたいしていろいろ言われるのは、いつの時代でもよくあること... 続きを読む
  • 大物を捨てたあとの夫の迷い以前にも書きましたが、夫との結婚生活は決して順風満帆ではありませんでした。9ヶ月ほど別居していた時期もあります。でも、さまざまなことを一緒に乗り越えてきた同志のような存在なので、今は互いの気持ちを尊重しながら暮らしていきたいと思っています。過去記事と私のプロフィール・ブログ村今日は、捨てたいのに捨てられないと迷っている夫の背中を押すためにしたことを書きます。夫には大型バイ... 続きを読む
  • 娘の子育て方針には、絶対に口を出さないつもりだったがトップの画像は、2人目の孫の1か月健診に行ったときの様子です。おかげさまで順調に成長しており、1日42gずつ体重が増えていました。娘とは、「納豆1パックの重さだよね」などと笑いあいましたが、これは幸せと責任を感じさせる重さだと思いました。今日は、出産後2人の孫を連れて帰ってきている娘と、子育ての話をしたときのことを書きます。結論を先に書きます。●子育ての... 続きを読む
  • ヤングカジュアルファッションのお店で服を買ってみたHoneys(ハニーズ)は若い女性が利用するお店ですが、私が欲しかったものが見つかったため、喜んで活用しています。半袖では少し寒いけれど長袖だと暑い。そんな時に大活躍してくれる七分袖のTシャツ(カットソー)。今日は、9月いっぱいは着られそうな1枚をご紹介します。アマゾンとYahoo!ショッピングへもリンクを飛ばしますが、楽天のHoneys(ハニーズ)では10パーセントO... 続きを読む
  • 一人暮らし、要支援2の母、米寿に先日、一人暮らしをしている母が88歳の誕生日を迎えました。母は現在、要支援2。私の家から車で小一時間ほどのところに住んでいます。今日は、これからの母との付き合い方について思うことを書きます。出産後の娘が孫2人をつれて里帰りしている今、実家へお祝に行くのは難しいと思っていたのですが、条件がととのって行くことができました。弟からのLINEでは、「米寿のお祝は集まってしたかったけ... 続きを読む
  • 義母の要介護認定の認定調査結果義母の要介護認定の認定調査の結果が届きました。同居を始めて5年、今回が5回目の認定調査でした。結果は前回と同じ、要介護2でした。前に結果が届いたときは、複雑な思いがして思わず泣いてしまったけれど、今回はもうそんなことにはなりませんでした。▶義母の要介護認定の結果が来た。涙が出た。今回は、「やっていくしかない」ではなく、「なるようになる」という気持ちでいます。同居を始める前... 続きを読む
  • 昨日は孫さっちゃんを連れ、実家の墓参りに行ってきました。夫婦で孫1人を連れて出かけたのははじめてでしたが、楽しい時間になり、気分転換もできました。産後の娘も少しは休めたのではないかと、喜んでいます。▶出産前からのいきさつはこちら 今日は、ラクな老後のための部屋作りについて、夫婦で話し合っておいたことを書きます。*週末はお婿さんも泊まりにきているので、ダイニングテーブルは2つ合わせて使っています。ラクな... 続きを読む
  • 年金が少ないことは、ずいぶん前からわかっていたこと。老後の暮らしを左右するのは、若い頃から備えていたかどうかの差だけだと思います。偉そうに書きましたが、私は自信がありません。かと言って、なんとかなるさでは済まないのが現実。健康が財産なにより、どれだけ備えていても、健康じゃないと効果が小さくなります。私はまずその点で落第。もっと身体のことを考えた生活をしておけばよかったと、50歳を過ぎてから思うように... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る