*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。ご了承ください。

  • 家出したくなるような同居ストレスでも、うまく発散するために夫はこの6月に定年になりました。定年後も家でリモートワークを続けています。私はその夫に、徐々に義母のことを頼むようにしてきました。定年前よりは余裕が出てくるのがわかっていたからです。とにかくほめて、感謝して。私の本意とは違う部分もありますが、自分がラクになるためならいいのです。さらに変えたのが、細切れでも、一人になれる時間を日中に確保するよ... 続きを読む
  • 今日は、お知らせと、思いを新たにしたことについて書きます。目次▶読者さんからのメッセージで、思いを新たにしたこと▶ご報告▶お知らせ▶終わりに読者さんからのメッセージで、思いを新たにしたこと6月から毎月、片付けの基本についてのセミナーを行っています。先週末、そのセミナーをはじめる直前に、読者さんから届いていた1通のメールに気付きました。思いを新たにしたきっかけは、そのメールでした。同じ持病のある同世代の方... 続きを読む
  • 捨てずに残すなら、これを決めてから今日は捨てる話ではなく、残すものをどのようにしておくかについて書きます。✔私がそれをどうしてほしいかをノートに記しておく✔残す思い出のものの上限を決める、このスペースに入る分だけというように... 続きを読む
  • 昨日ご紹介したリペアトリートメントを、多くの方に購入していただいたことがわかりました。ありがとうございます。髪が決まると一日気分がいいですよね。お気に入りになりますように。これなら納得、髪がまとまり艶が出るトリートメントどこまでお金をかける?年齢を重ねた髪の悩み 髪の状態が悪くなりボリュームが減ると、白髪もそれまでより目立つように感じるもの。髪の衰えは顔の衰えより他人から見てもわかりやすいと思いま... 続きを読む
  • みなさんは、子供に心配される年齢になってきたと感じることはありませんか。まだ早いですか、心配をかけないように生きていこうだなんて。私はしみじみ、そう考えるようになっています。... 続きを読む
  • 昨日は、鍵の収納を例にしてイライラしないですむようになったことを書きました。未読の方は、ぜひご覧ください。もうイライラしなくていい。鍵の迷子をなくす収納あるものでまかなうキッチン収納みなさんは、収納グッズにお金をかけていますか?かけたいですか?せっかく物を減らしたのだから、今度はお揃いのケースを使って綺麗に見えるようにしたいと思う人もおられるでしょう。私も、物減らしをはじめた8年前は、そう思ってい... 続きを読む
  • なぜ、こうなるの?「なんでないの?」夏の西向きの玄関で背中にジリジリ太陽の光を浴びながら、私はよく鍵を探していました。子どもの塾や施設に送り迎えをしていたころでした。みなさんはそんなことはありませんか?出かけようとして玄関を出たら、バッグにいれたはずの鍵が見つからない。あるいは、インスタで見た鍵の収納を試してみたけれど途中からうまくいかなくなった。なぜ、こうなるのでしょうか。それは、その人そのお宅... 続きを読む
  • おうち時間を充実させてみたくてふだんからあまり外出しないほうでしたが、この1年半はさらにそうなっています。家事服ならプチプライスで洗濯もどんどんできるようなものがいいと、そういうものばかり着てきました。でも最近は、気持ちが少し変わってきました。肌触りが優しくて質の高いものを、家の中でも着てみたいと思うように。部屋着も今までよりは良いものを着てみたい。年齢を重ねたこともありますが、コロナ禍も1年半にな... 続きを読む
  • 今日は、わが家と私の定番品をご紹介します。いずれも、家事をラクにしてくれているものです。●らくらくお掃除セレクトパック 選べる●ティーバッグ式  博多のだし屋のおすいもの 10食入2セット●フリーズドライ 味噌汁 選べる30食 セット ●グローバル 三徳包丁セット●【IH〜ガス火対応】軽い2ダイヤモンドコートフライパンはじめは、抵抗がありました。掃除をプロに頼んだり、ちょっと割高なインスタント食品を使ったり、まだあ... 続きを読む
  • 捨てるのが苦手でも、物が少なくてラクな暮らしができるようになる7月に開催したセミナーで、次のようなやり取りをしました。「捨てるのが苦手でも、物が少なくてラクな暮らしはできるようになるのでしょうか」私は、「効果がわかってくれば、できるようになります」と答えました。ギリギリまで無理をして物を減らす必要はありません。自分にとってのベストな量というのは、片付けるうちに決まってくるので、焦らなくていいです。... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る