• 家出したくなるような同居ストレスでも、うまく発散するために夫はこの6月に定年になりました。定年後も家でリモートワークを続けています。私はその夫に、徐々に義母のことを頼むようにしてきました。定年前よりは余裕が出てくるのがわかっていたからです。とにかくほめて、感謝して。私の本意とは違う部分もありますが、自分がラクになるためならいいのです。さらに変えたのが、細切れでも、一人になれる時間を日中に確保するよ... 続きを読む
  • 今日は、お知らせと、思いを新たにしたことについて書きます。目次▶読者さんからのメッセージで、思いを新たにしたこと▶ご報告▶お知らせ▶終わりに読者さんからのメッセージで、思いを新たにしたこと6月から毎月、片付けの基本についてのセミナーを行っています。先週末、そのセミナーをはじめる直前に、読者さんから届いていた1通のメールに気付きました。思いを新たにしたきっかけは、そのメールでした。同じ持病のある同世代の方... 続きを読む
  • 物をどこにしまったか忘れやすい片付け初心者向きの収納には片付けや整理が苦手な人。あるいは私のように、中が見えていないとどこに何を収納したか忘れやすい人。そういうタイプの人には、透明か半透明の収納ケースを使うのがおすすめです。今日はそのタイプの人におすすめの、ダイソーの収納ケースをご紹介します。それを正しい位置に置けば、探しものが減ったり、存在を忘れたりということがなくなってきます。そういう意味では... 続きを読む
  • 捨てずに残すなら、これを決めてから今日は捨てる話ではなく、残すものをどのようにしておくかについて書きます。✔私がそれをどうしてほしいかをノートに記しておく✔残す思い出のものの上限を決める、このスペースに入る分だけというように... 続きを読む
  • 昨日ご紹介したリペアトリートメントを、多くの方に購入していただいたことがわかりました。ありがとうございます。髪が決まると一日気分がいいですよね。お気に入りになりますように。これなら納得、髪がまとまり艶が出るトリートメントどこまでお金をかける?年齢を重ねた髪の悩み 髪の状態が悪くなりボリュームが減ると、白髪もそれまでより目立つように感じるもの。髪の衰えは顔の衰えより他人から見てもわかりやすいと思いま... 続きを読む
  • 年下の人が亡くなるということが身近で続いて私より年下の人が亡くなるということが身近で続いていました。それは、自分のこれからのことを思わずにはいられない経験でした。と同時に、娘のことを考えました。娘から私の身体のことを心配されるようになって、もう何年ぐらい経つだろうと。娘は高校に入学する前から私の身体を気遣ってくれていたと思い出しました。みなさんはいかがですか。子供に心配される年齢になってきたと感じ... 続きを読む
  • 昨日は、鍵の収納を例にしてイライラしないですむようになったことを書きました。未読の方は、ぜひご覧ください。もうイライラしなくていい。鍵の迷子をなくす収納あるものでまかなうキッチン収納みなさんは、収納グッズにお金をかけていますか?かけたいですか?せっかく物を減らしたのだから、今度はお揃いのケースを使って綺麗に見えるようにしたいと思う人もおられるでしょう。私も、物減らしをはじめた8年前は、そう思ってい... 続きを読む
  • なぜ、こうなるの?「なんでないの?」夏の西向きの玄関で背中にジリジリ太陽の光を浴びながら、私はよく鍵を探していました。子どもの塾や施設に送り迎えをしていたころでした。みなさんはそんなことはありませんか?出かけようとして玄関を出たら、バッグにいれたはずの鍵が見つからない。あるいは、インスタで見た鍵の収納を試してみたけれど途中からうまくいかなくなった。なぜ、こうなるのでしょうか。それは、その人そのお宅... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る