• 奈良県の緑豊かな場所で、7月8月と小さな片付けセミナーをします奈良県の緑豊かな場所で、7月8月と小さな片付けセミナーを持たせてもらうことになりました。「今日から片づけ上手!場所別きほんの収納レッスン」セミナーのタイトルには、私がこれまでブログで書いてきた思いを重ねてみました。基本さえ押さえていれば、片付けが苦手でも、私のように持病があっても、うまくいくようになることをお伝えしたいです。先日の大阪でのセ... 続きを読む
  • 先週の土曜日、近鉄アート館のイベントで片付けについてお話いたしました。ブログを読んでご参加いただいた方も多く、また、遠くから足を運んでくださった方もおられ、嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。あらためて、お声掛けくださった近鉄不動産さまと、片付けのほんとうの効果を教えてくださった北谷先生に、お礼申し上げます。(写真を提供してくださったのは、近鉄のリフォームNEWingのYさん)(アクリル... 続きを読む
  • この記事は加筆し、新たな記事として更新しました。お手数をおかけしますが、新記事の方へ移動していただけると嬉しいです。▶人は見た目で決まる見た目は、自分のためというより、相手のために気にかけておきたいです。エゴかもしれませんが私の正直な気持ちです。... 続きを読む
  • 便利なダイソーの「ワンキャッチ」、輪が広がる先日こちらでご紹介した、玄関のほうき&ちりとりを下駄箱の扉裏に「浮かせて」収納している様子。浮かせて収納するのに使ったのは、ダイソーのワンキャッチという商品でした。今度はこのワンキャッチを、仲良くさせてもらっているユキコさんが、便利に使いはじめたとブログで書いてくださいました。私はダイソーで買いましたが、ユキコさんによると、この「ワンキャッチ」はセリアに... 続きを読む
  • 今日は、トイレ掃除用シートが乾かない、優秀なケースをご紹介します。▶アスクル トイレのおそうじシート オレンジの香り 本体 1セット(12枚入×2個) オリジナルこの本体(ケース)の中に入れているのは別のもので、たいがいトイレクイックルです。このケースが気に入っているため、シートの方はメーカーにはあまりこだわっていません。トイレ掃除シート、トレイクリーナーシート、どれを使っていますか安価なものを買って使って... 続きを読む
  • 豊かなシニアの暮らしを実現するため、心がけていること。それは、若くて輝いている人の話こそしっかり聴くようにするというこです。 目上の人のお話も勉強になりますし、得られるものはたくさん。でも、若い人には自分にはない発想や今の時代ならではの視点があります。いいとこどりをさせてもらって、自分の糧にしたいです。おとといの月曜日に、アラフォーのパワーブロガーさんお二人とお会いしました。今井知加さんとeriさん... 続きを読む
  • 詳細、お申し込みはこちらから。今日は、楽天やアマゾンで買ってきた日用品や雑貨をご紹介します。使って暮らしが便利になったものや快適になったものなど、1000円台のもの中心にリンクを張ります。●掃除のとき便利な、カグスベール●マスクかぶれを防ぐ、マスクインナー●モダンで丈夫でコスパ良しの、座布団カバー●肌触りの良いタオル2種類今夜から楽天のお買い物マラソンがはじまるので、よかったらその参考にしてください。楽天... 続きを読む
  • 先週末は、物が減らない理由について2本の記事をアップしました。未読の方は、よかったら読んでみてください。捨て方が難しいものを手放していく方法物を捨てられない8つの原因。ひとつずつ解決して穏やかな暮らしへ玄関ほうき&ちりとりの収納は、やはり便利なこの位置できまり玄関をサッと掃除するため、ほうきなどの掃除道具は手が届きやすい場所に置きたいですよね。今日は、その玄関ほうきの収納場所を変えたことについて書き... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る