• ひとつ前の記事には、たいへん多くのアクセスをいただきました。ありがとうございました。子どもの命日。前向きに生きていくのに役立っている考え方生前整理アドバイザー1級今年のはじめに思い立ち、2級講座から順番に受けてきて、先日、生前整理アドバイザー1級認定講座の勉強が終わりました。生前整理を学んで知ったこと、私が自分の暮らしに活かせていること。活かしていくこと。それらを、私自身の言葉で、これからもお伝えし... 続きを読む
  • 息子の命日が来るということで、お経をあげに来ていただきました。毎月、月命日に合わせてお経をあげてもらっているのですが、今月は祥月命日にあたります。お供えするものは普段とはちがう、息子の好物にさせてもらいました。飲み物のたぐいをお供えするのも、この日だけです。息子は缶コーヒーが大好きでした。2013年の5月に亡くなって8年。今日は、この8年で私のどういう面が変わってきたかについて書いてみたいです。あのとき... 続きを読む
  • 今月のブログのキーワードは、「サラサラ」や「快適」など、湿気に関することが多くなりました。昨日は、湿気で癖が出てしまう髪にもいいストレートヘアアイロンのことを書いています。未読の方は、よかったら読んでみてくださいね。うねった髪をサラサラに。プチプラでも大人気【SALONIA ストレートヘアアイロンSL-004S】玄関の湿気取りを気軽に雨が降らなかったので、玄関のドアを開け放して下駄箱の中を整理しました。そのつい... 続きを読む
  • PLSTについてPLSTの服は、ベーシックなデザインが中心で、そこに少し流行の要素を足したようなものが多いです。生地や縫製がいいのに、価格は抑えられています。雑誌とのコラボ商品も出しています。そのあたりが、幅広い年齢層の人に受け入れられている理由だと思います。私が着てみていちばんに感じたのは、痩せて見えるということでした。今日は「PLST、梅雨の今はこんな服で」ということを書きます。PLSTの快適ウエア、梅雨の時... 続きを読む
  • 片付けのプロとの出会いが、私の人生を変えました昨日は、本日の記事に登場する人に会いに行ってきました。片付けのプロの人です。この人との出会いがなければ、私はブログを続けていなかったと思います。片付けも、きっと途中で放り出していたでしょう。「お久ぶりです、お元気でしたか」そんな挨拶が今もできたことを、シンプルに、幸せだと思えました。今日は、プロの片付けサービスをはじめて利用したときの話を書きます。お金... 続きを読む
  • オンワード樫山のグリーンキャンペーンを利用しました処分すると決めた春の服を、百貨店のなかにある23区のお店へ持っていきました。それぞれの服については、この記事でご紹介しています。23区や組曲、このタイプの春服はもう捨てる23区のお店へ持っていったのは、「グリーンキャンペーン」を利用して引き取ってもらうためです。このグリーンキャンペーンは、オンワード 樫山が自社の製品を引き取って リサイクルリユースへと回す... 続きを読む
  • 一人暮らしだった義母を引き取ることになって、まず考えたのが、どの部屋を使ってもらうかでした。杖を使っていることもあり、トイレから近い位置にある、わが家の1階の客間がふさわしいと考えました。客間は和室なので、押入れがあります。今日はその押入れを有効に使えるよう、どんな工夫をしてきたかを簡単にまとめてみました。押入れ、高齢でも収納がラクなようにする2つの工夫高齢でも、押入れの収納をラクに使えるようにす... 続きを読む
  • この記事は過去記事に加筆して編集しなおしたものです。蒸し暑い週末にご覧いただき、ほっと一息ついてもらえると嬉しいです。なお、インナーについては先日こんな記事もアップしています。よろしければ合わせてご覧ください。楽なのにきれいに決まる夏のブラキャミ【GUNZEクールマジック】ユニクロ1000円のカットソーが大活躍ユニクロの7分袖のカットソーを便利に使っており、今朝も着ています。今日はそのユニクロの7分袖カット... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る