• 例年の家計と比べたとき、2020年はどうだったかお金はどのくらいあれば安心か。多少ガタが来ていても元気でいられるのがどれほどありがたいことか。2020年は、今まで以上にそれを考えた年でした。新型コロナウイルスの感染拡大が、ここまで自分たちの暮らしに影響を及ぼし続けることになると思っていなかったし、私自身も不調だったからです。ひとつ前の記事では、そんな私がラクな老後のために捨ててきたものや止めてみたことをま... 続きを読む
  • 少しでも若いうちに捨てておくもの、やめておくこと今日はこれまで更新してきた記事のうち、老後を意識して書いたものでアクセスが多かった3本をご紹介します。グーグルアナリティクスをみて選びました。旧ブログからこちらへ移ってきた2014年には、まだそんなに老後のことを意識していませんでした。よく読まれていた「やめたこと・捨てたもの」の記事は、この3~4年にかけてのものでした。ラクな老後のため、少しでも若いうちに... 続きを読む
  • 毎日のごはんで使っている食器昨日はまた義母のことを悪く書いてしまいました、ちょっと反省しています。書いて読んでいただくと気持ちはスッキリするのですが、正直に書きすぎて申し訳なかったと思うこともよくあります。今日は、そんな私と義母と夫が毎日の食卓で手にしている和食器について書きます。和食器の中でも気に入っている波佐見焼のうつわ。それを選んだときに見ていたポイントについてまとめました。和食器の揃え方、... 続きを読む
  • 冷蔵庫の収納をすっきりさせるためにしてきたこと前に、片付けが苦手な私が、冷蔵庫を上手に使うために意識してきたことについてまとめました。今日はその続きで、冷蔵庫で使っている収納グッズのご紹介と、それを選んだ理由についてまとめました。この記事はリライトしたものです。1本目、2本目の記事はこちらです。・年末でも簡単!冷蔵庫すっきり収納への近道(2)食材の買いすぎを防ぐちょっとしたコツ・冷蔵庫すっきり収納への... 続きを読む
  • 使い続けたい化粧品、ネイル用品など3つ今年は、今まで生きてきたなかで一番手を洗った1年だったと思います。年齢を重ねたことだけでなく、そのように手を頻繁に洗っていたこともあり、私の爪の先はいっそう割れやすくなりました。みなさんはいかがでしたか?手荒れだけでなく、爪も弱りませんでしたか?今日はそんな爪の手入れのことも含め、今年アップした美容関連の記事のうち、よく読んでいただいたものを3つご紹介します。い... 続きを読む
  • 朝ごはんの用意があらかた終わり、6時頃からパソコンを開けました。最近はこうして下書きをせずにその時の気持ちを書くのがラクに感じ、時々そうしています。私は私、淡々と生きていこうあとから誤字や文法の間違い(とくに主語と述語がねじれてしまっていることが多いです)に気付き、こっそり直しています。すみません!正しさへの執着を捨ててみるできれば私は、情報から何かを得られたとしても、正しさへの執着は捨てたいです... 続きを読む
  • 50代におすすめのヘアスタイル、グラデーションボブ50代に入ってから、長かった髪をバッサリ切ってショートヘアにしました。それまでの私は、髪に時間をかけられなかった30代前半と、人生を変えたいなどと思った40代のはじめにショートヘアにした以外は、ずっとロングヘアを通していました。それをやめたのは、ずばり、髪自体の艶や若々しさがなくなっていると自覚したから。最初は、ぱっつんと首の上あたりで真横に切ったボブ。次... 続きを読む
  • ただいま早朝、6時すぎです。 迷ったときは、外に出てみる 右手の手術から約2ヶ月。先日の通院日には「運転もそろそろいいでしょう」と先生からOKをもらっていたので、少しずつ練習をはじめていました。手術が終わりましたそしてついに!と書くと大げさですが…。ついに!ひとりで往復1時間ちょっとのドライブをしてきました。気持ちよかったです。家にいることが好きになったので、コロナ禍の自粛生活もわりと平気でした。GOTOと... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る