• 「それはもういらないわ、捨ててくれていいから」20数年ぶりに義母と2度目の同居をはじめたため、夫の実家は空き家になりました。その空き家を解体して土地を売却することが決まり、家に残してきた大量のものをどうするかという話を、前にもましてするようになりました。空き家になっている家のなかの、何を捨てて何をわが家に持ってくるかという話です。関連記事【親の家の処分】買い手が見つかりました。空き家の解体費用は?売... 続きを読む
  • ダウンベストを羽織って、午後から義母と出かけます。着回しのきく薄手のニット、無印良品のウールシルク洗えるワイドリブクルーネックセーターにカーキ色のワイドパンツを合わせたこんなコーデにしようと思います。このダウンベスト、それまで長いあいだ着ていたユニクロのダウンベストを手放してから買ったものです。着心地もよく痩せて見えるように思うので、また別の記事でご紹介します。(11月3日、記事をアップしました)↓お... 続きを読む
  • 昨日は息子や娘が幼かったころの思い出のものを片付け、大きめのミカン箱ひとつぶんくらいのスペースを空けることができました。大事にしてきた思い出のものでも手放そうというタイミングは、具体的な理由ができた時です。今回は、娘たち家族のぶんの布団を押入れにもっとゆったり収納したいからという理由でした。(2階にある息子の部屋は日当たりが良いので、花粉が飛び始める時期には洗濯物干し場になります)大量の不用品もこ... 続きを読む
  • ニトリとセリアの、赤いランチョンマットの効果朝晩冷えるようになってくるとキッチンで活躍しだすのが、わが家の赤色系のランチョンマット。暑い時は涼しく感じる色のものも使いますが、この時期はニトリやセリアで買った赤いランチョンマットが毎回テーブルに並びます。ブログ村テーマ ニトリ大好きニトリの撥水加工シリーズのランチョンマットは手入れが楽なので、小さいお子さんのいるご家庭でも好評。撥水加工付きランチョン... 続きを読む
  • 昨日は久しぶりに奈良向きの電車に乗りました。九州からこちらへ来ておられたブログ友達のリウさんにお会いするためです。リウさんのブログはこちら→「アラフィフ☆リウの絵しごと日記」今日は楽しい1日でした。懐かしい懐かしいお店にも行くことができました。#奈良 #せんとくん pic.twitter.com/59qPFC1A9j— 原田さよ@(さよのシンプルライフブログ) (@sayoslife) 2018年10月25日50代主婦の暮らしと頭のなか同世代なので... 続きを読む
  • 怪我をしたあと見守りが必要になった義母を引き取って同居するため、今年の春に、狭いLDKとトイレ、和室の一部をリフォームしました。そのリビングとダイニングに、やっと厚地のカーテンをつけました。今日は、その厚地のオーダーカーテンについてご紹介します。このオーダーカーテンを気に入って下さり購入される場合は、20%オフのクーポンをお使いいただけます。それも合わせてご案内します。自信を持っておすすめします。LDKの... 続きを読む
  • 断捨離にもっとも必要なもの。それは、覚悟だと思います。覚悟だなんて大げさでしょうか。それとも当たり前でしょうか。私はこれが曖昧だったため、はじめのころよく挫折しました。50代以降は、親の家の片付けも現実的にのしかかってくる年代です。イレギュラーな事態に対応せねばならなくなったとき、自分の家が片付いていないと体力も気力も持ちません。私のように片付けに苦手意識のある人なら、常に家事にも追われているはずな... 続きを読む
  • お婿さんのご家族に会う日のコーデ今日はこのあと、お婿さんのご実家へ伺います。ちょうど去年の今ごろも行きましたのでご実家へは2回めになりますが、お母さんとはもう5,6回はお会いしているので、だいぶ気を遣わなくなりました。これはたぶんお互いに。娘のウエディングドレスの試着にお付き合いいただいた日も、略式結納でわが家へ来て下さった日も、昭和の話題で大いに盛り上がり楽しかったです。初対面の日は緊張して入学式... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る