• 今日は、リフォームして同居をはじめてからの暮らしと、連載している『毎日が発見ネット』のコラムについて書きます。人生の分かれ道なんて大げさかもしれません。暮らしが変わったのは、私ではなく住み慣れた家を出た義母の方ですから。でも、今までとはだいぶ違う毎日を送っているのは私も同じです。元気だった義母がとつぜん入院!あれから5ヵ月こんにちは。「さよのシンプルライフブログ」を主宰している原田さよと申します。…... 続きを読む
  • 元々整頓上手ではありましたが、物は捨てられないタイプの夫が、会社から1枚の画像つきLINEを送ってきました。LINEの内容をまるっとまとめると、「新しくきた事務員さんと一緒に、110%の収納率だった整理棚を片付けて使いやすくしたよ、見て見て!」ということ。画像はアフターです。ビフォーがあればよかったのですが、夫の熱い話しぶりからすれば、だいぶ片付いたのだと思います。見た目はバラバラですが、中にあったも... 続きを読む
  • まもなく息子の5回目の命日が来ます。そろそろ処分しようと思って久しぶりに手をつけたのは、私が息子の障害についての資料を集めスクラップしていったファイルです。28年前はまだネット環境が今のように整っていませんでしたから、なんでも紙で残すしかありませんでした。捨てにくいものにも、優先順位を睡眠時間や食事、その日の機嫌、発作の有無などを記録したグラフや日記など、自分で直接書いた物は、まだ見ることができてい... 続きを読む
  • 今日は、私が押入れを片付けはじめた頃の断捨離チェックリストをご紹介します。→つっぱり棒で、せまい押入れの収納改善!押入れの断捨離チェックリスト・客用布団・壁紙や襖紙の余ったもの・額入りの画や賞状・子供の作品・洗い替え(複数枚)のシーツ類・贈答品(肌布団やシーツや毛布)これは売りました... 続きを読む
  • 蒸し暑い日も出てきました。今日はそんな日に着ている普段着について、涼しげに見えるよう工夫している3つのことを書きます。断捨離で私の服は6分の1になり、フォーマルをふくめ全部で50枚程度になりました。↓【断捨離の効果】服を減らすと起きる5つの良いこと!少ない服でも楽しめる 今日の記事で使っている七分袖のカットソーは、無印良品のものです。長めのふんわりスカートを合わせて、太い脚をカバー。足元からも風が入る... 続きを読む
  • 今日は、わが家のちょっと変わった”つっぱり棒”の使い方について書きます。狭い押入れの中で使っています。この押し入れの断捨離について書いた記事もあります。↓「押入れの断捨離の順番、5ステップでスッキリ◆椅子を持ってこないと届かない場所は無い場所と思おう」つっぱり棒で、棚の幅を広げる私は以前から、「和室で使う座布団を、この上の棚に収納したい」と考えていましたが、奥行きが足りないので、そのままでは乗せられま... 続きを読む
  • 骨折したあとリハビリを続けていた義母が退院し、わが家で同居をはじめています。私たち夫婦は結婚と同時に同居しましたが、さまざまなことがあり別居に至りましたので、今回の同居は二度目。20数年ぶりになります。今日は、ごちゃごちゃしがちなリビングダイニングをスッキリさせるために、どんな工夫をしているかについて書きます。リビングダイニングで、家族のモノを置くスペースを決める「より狭くなっても、家族それぞれのモ... 続きを読む
  • お掃除サービス:毎日が発見ネットのコラム小さな見栄や罪悪感を捨て、プロに掃除を頼むようになったことについて、毎日が発見ネットに9本目のコラムを書きました。今日はそのご案内と、お掃除サービスを使うようになってから起きた私の気持ちの変化について書きます。今回のコラムの見出しは次のようにしました。・プロに掃除を依頼するまでの葛藤・プロに掃除を依頼するメリット・持続するプロの掃除の効果コラムはこちらです。... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る