• 今日は、使ってよかった無印良品の収納グッズ・おすすめの10個をご紹介します。モノを減らしてから選んできたグッズですが、リニューアルされているものは、そのショップページにリンクするかたちで編集しています。ポリプロピレン 整理ボックス4ポリプロピレン 整理ボックス2ポリプロピレン メイクボックス・仕切付・1/2横ハーフポリプロピレン メイクボックスポリプロピレン メイクボックス・1/2ポリプロピレン ピアスケー... 続きを読む
  • 今日は、無印良品で買っている私の定番品についてご紹介します。過去記事に加筆修正しています。1.オイルクレンジング 敏感肌用 2.ホホバオイル 3.マイルド洗顔フォーム 4.泡立てネット 5.敏感肌用オールインワン美容液ジェル 6.足なり直角靴下7.エッセンシャルオイル スウィートオレンジmuji無印良品←無印良品のタグをつけた記事はリンク先からも読んでいただけます。収納小物、衣類などの記事が多いです。... 続きを読む
  • 今日は、「片付けられない人」をやめたくて意識していることについて書きます。片づけられない人をやめるために私のダメなところを改善しようと、試みてきたことは以下の通り。●出来そうな片付けから、すぐ始める。●一か所に集中して片付け、小さな達成感を積み重ねる。●計画はざっくり。でも、達成感は見えるようにしておく.断捨離ノートの活用の記事はこちら。リビングにラグを敷く前にと、ワックスをかけました。今までなら、床... 続きを読む
  • 大量にあった服を、夫も娘も片づけはじめました。今日は、そのきっかけにもなった衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン」について書きます。300枚以上あった私の服は現在、コートやフォーマルを含めて50枚ほどになりました。私の服の収納や断捨離については、こんな記事を書いています。→ 服の断捨離のはじめ方【準備編】クローゼットを開ける前にしておくこと→ 服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないた... 続きを読む
  • *追記この記事が検索でよく読まれていることを知りました。「断捨離ノート」としていますが、私が勝手にそう名付けただけのノートであることを了承してくださいますようお願いいたします。今日は、私の断捨離ノートについて書きます。断捨離ノートを活かせた最大の理由は、ノート(計画表)をきっちり作ることにかけていた時間を大幅に削ったことでした。「カテゴリ分けざっくりでも、何をしたかは詳細に。結果をそのつど目で確か... 続きを読む
  • 私が大片付けをはじめたのは、ちょうど50歳のときでした。今日は、断捨離を意識しながら片付けてきた4年後の私に起こった、大きな心の変化について書きます。~本日の目次~・みなさまにお礼・片付いていない家にお客様を招いた・見栄より大切にしたかったこと・シンプルに考えて、サクッと行動に移すみなさまにお礼本日、9月18日は、7年前にはじめてアメブロで日記をアップした日です(50代に入るまでの3年は片付けについて何も書... 続きを読む
  • おととい、ブロガーのn00(ヌー)さんと一緒に、薬師寺~唐招提寺を訪ねました。今日は、その日に感じた片付けの効果について書きますヌーさんは、人となりはもちろん、おうちも暮らしもブログ名そのもの。「スッキリ、さっぱり」潔くて美しいです。~本日の目次~・2つの片付けの効果・シンプルに生きている人ほど繊細・片付けの効果はこんな形で2つの片付けの効果私が思う片付けの効果は、大きく分けて2つあります。ひとつは... 続きを読む
  • このあと一つ用事を済ませてから、ブログで交流をしている人に会いにいきます。洗濯機2回めがまわっているし、キッチンの中やリビングもまだグチャグチャですが、昔のようにドタバタもイライラもしなくなりました。慌てなくなったのは、何分あれば元のまあまあ片付いた状態に戻せるかわかってきたからです。断捨離4年目にしてやっとなのですが、やはり嬉しいです。今日は、片付かない理由は捨てられないことだけではなかったという... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る