• 今月は、服の整理(減らしつつ、これ以上増やさない)方法について、どのような順番で行うのがラクだったかをいくつかに分けて書いてきました。今日はその3本目で、服の減らし方のちょっとしたコツや、減らす基準(マイルール)の考え方などについて書きます。私の服は3年かけて断捨離し、現在、コートやフォーマルを含め50枚ほどになっています。今日の記事の内容●捨てる服の基準を確認する。●服の整理をする日に用意したいこと。... 続きを読む
  • 片づけ下手な私が決めている目標は、”管理すべきモノを減らしたり小さくしたりして、人生後半をラクに暮らす”というシンプルなことです。そのために断捨離をしてきました。ただ、ときどきもの凄いいきおいで物欲が湧いてきて困ることがあります。物欲が止まらないときの私に効果的なのは、いったん深呼吸して自分の周りを見渡すことです。これはいちばんの歯止めになっています。いま座っている自分のまわりにある風景は、段取り下... 続きを読む
  • リビングの片づけをすすめるのに効果があったのは、散らかったままではじめた、片づけの簡単な習慣づくりです。今日はこの小さな習慣について順番に書きます。①リビングの片づけの目標を、自分優先で決める②5分あればできる片づけの習慣づくり③習慣作りは、ハードルを下げてはじめるリビングの片づけについてはこんな記事も書きました ⇒年末年始もリビングすっきり。小物を増やさない収納の工夫と小さな習慣①リビングの片づけの目... 続きを読む
  • 誰かに使ってもらえるなら手放せると考えている場合は、フリマやオークションを利用してみると手放しやすいと思います、という記事を何本か書いてきました。でも、いちどトラブルもあったので、そのとき学んだことを書いておきます。フリマやオークションの出品デビューをする人の参考になれば嬉しいです。トラブルはあったし、手間も少々かかるけれど、断捨離で出た不用品をオークションやフリマで売るのは悪くない手放し方だと今... 続きを読む
  • 今日は、モノを減らしながら選んできた無印良品のキッチン用品のうち、おすすめの6つをご紹介します。シリコーンジャムスプーンシリコーンジャムスプーン/約長さ19cm・¥500 (税込) ・ ふつうのスプーンより柄が長く形状もスリムなので、小さい瓶でも使いやすい。・ ガラス瓶の場合、スプーンが当たっても嫌な音がしない。あったらいいな、と思っていた形と素材のもので、とても重宝しています。特に、ジャムが残り少なく... 続きを読む
  • 今日は、片づけが苦手で嫌いだった私が、片づけ表(やることリスト)に追われないようにするためにしてきた事について書きます。片づけの邪魔になる完璧主義私が片づけ下手な原因のひとつに、ことを起こす前には必ず発動する”完璧主義”があったというのを知ったのは、断捨離をはじめてだいぶ経ってからです。部屋が散らかっていてイライラしているなら、片づけ計画を練るのに時間をかけるより、さっさとゴミ袋一枚持って目の前のガ... 続きを読む
  • 大物を捨ててきてもなお手放せなかった小さなものの断捨離について、この順番で書きました。・思い出の品の捨て方と残し方・捨てる基準と、考え方の変化・生きた使い方を目指す・今、自分に問われること思い出の品の捨て方と残し方お裁縫箱が嫁入り道具といえるかどうかわからないのですが、家を離れ新しい生活をはじめる私のために用意して持たせてくれたものの一つではあります。ここ数年は、出番が多い裁縫道具だけを小さい箱に... 続きを読む
  • 3年かけて断捨離し、300枚以上あった服は現在フォーマルを含め50枚ほどになっています。ブレザー箪笥1本と和箪笥の引き出し3段ぶんは空になり、娘に譲りました。今月は、服の整理(減らしつつ、これ以上増やさない)方法について、どのような順番で行うのがラクだったかをいくつかに分けて書いていこうと思います。今日はその2本目。服の整理をする前日にしておくとラクなことについて書きます。1本目はこちら⇒ 服の断捨離のはじ... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る