• さあ!断捨離で春のクローゼット収納を作ろうこの記事の続きです。「着るか着ないか、見極めるコツ」毎日着ることはないかもしれないけれど、必要な時があるかもしれない・・・・そう思ったら、クローゼットの一番目立つところに吊るしておきましょう。・・・(中略)・・・半年でもいいし、2週間でもかまいません。こうやって「見える化」することで、いつも意識に上り、いる、いらないの判断がしやすくなります。50歳をすぎたら家... 続きを読む
  • 「片付けは祭りです。」「毎日少しずつの片付け習慣では一生片付かない。」人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]こんまりさん(近藤麻理恵)の考えは理路整然としていて、反論の余地がありません。初めてこの文章を目にしたとき、バットで頭をパッカーンとやられた気分になりました。「どうすればラクに片づけられるか。せずに済むか」。こればかりを優先して片付けていたからです。結局どこもかも中途半端なままでした。買い... 続きを読む
  • 食器の断捨離でとてもスッキリ、という記事がよく検索されているようです。ありがとうございます。毎日使ううえに趣味性が高いものだから、困っていても決めにくいですよね。仕分けの基準、現状、目標などはその記事で書いたので、食器の断捨離をする前に何をしておいたかについて記してみます。■断捨離や片付けって、やる前から疲れませんか?食器棚や食品庫の断捨離をいちおう終えましたが、取り掛かるまでにとても時間がかかり... 続きを読む
  • 先日ニュースで紹介されていた本。ストリートスナップブックですが、若い女性に人気だそうです。OVER60 Street Snap [ MASA&MARI ]ファッションはもちろん均整のとれた身体はまるでモデルさんのよう。私達50代以上と若い年代の人とでは、全く違う感想を抱くだろうと思います。でも、写真に添えられた彼女たちのメッセージに心揺さぶられない人はいないはず。言葉はどれも自信に満ちていて、経験を丸ごと自分の物にしておら... 続きを読む
  • 先日から衣類の断捨離を再開しています。思い出の服を綺麗にしまっておく場所を作りたいのと、この冬着なかった物や譲れそうな未使用品を処分しようと思ったからです。去年出来なかったことも、今なら出来る。処分 = 捨てるだけじゃないとわかってきたことや、持ち方の基準が定まりつつあるからだと思っています。働き者で綺麗好きな義母は、片づけでも潔いです。「お祝い返しで頂いたんだけど」などとひと言添えて、上質の物をわ... 続きを読む
  • ストック食材の適量と収納を考える前に、買い癖を把握しよう。の続きです。私は調味料や粉ものを買いダブらせる癖があるとわかりました。断捨離のおかげで、買い物には慎重になりましたが、在庫把握をすぐあやふやにしてしまうのはなかなか治りません。それを防ぐために、収納(配置と見え方)を変えてみました。買いダブらせた新しい物を、未開封の頂き物と一緒に別の場所に置いておく癖がありました。↓使っているものが終わり間... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る