• 今日は亡くなった息子の逮夜日でした。四十九日を済ませた翌月から始まり、これで21回目になります。この日に合わせ、和室をいつもよりきちんと掃除したり供え物は何にしようかと考えたりして動いています。今していることだけを考えていられる時間はとても心地いい。逮夜日までの数日で、一か月分のモヤモヤをリセットする習慣がついたように思います。雑な暮らしをしてきました。息子が生きていた頃は、この子に合わせて暮らして... 続きを読む
  • 近藤典子さんの50歳をすぎたら家の整理を始めなさいを再読しています。キッチンにあった消費期限切れや使えない食材の断捨離は進みましたが、収納についてはまだまだ雑でスムーズに作業出来ていないからです。「必要なストックの量を知っておく」というのが私には出来ていませんでした。1.残量と消費期限をもういちど見てみる。キッチン内にある食品それぞれの消費期限や残量を見てみると、自分が必ず買っておきたいものが何かと... 続きを読む
  • ためこんだキッチン雑貨(便利グッズ含む)の断捨離を行いました。しっかりやったのはこれが2回め。先が少し見えて来たように思います。■一度目には捨てられなかったものも、時間をおけば気持ちも変わり捨てることができました。キッチン用品や雑貨などが入っている場所から全てを出して仕分けました。一度目のキッチン断捨離で量が減っていたので、掃除も含め2時間ほどで終了。捨てたのは重たい圧力鍋からプラスチックのスプーン... 続きを読む
  • ■収納に使っていたラックなどを捨ててきました。家具を捨てるのは2回めです。捨てたのは、夫婦それぞれが結婚前から使っていたものやこの家に越してきたとき慌てて購入した家具でした。■気づいたら早めに処分。60kg、300円。ガソリンを炊いて持ち込んで300円。 > 当地の次の粗大ごみ回収は1か月先。早めに持って行くことを優先しました。車を出してくれた夫に感謝しています。1度目の記事はこちらです。→「シンプルなリビング... 続きを読む
  • 今日はバブル時代を学生~社会人として過ごした51歳の私が、どのように服を断捨離してきたかをまとめてみます。とても遅いペースですが、60枚代にまで減ってきました。(インナー・和服を除きます)私の衣類は、2階の寝室のクローゼットや箪笥、ロフトに収納しています。いずれはこれらの服を1階におろして、使いやすくしたいです。 私の服の整理、コツと実践記録0. インプット1:アウトプット91. 服の断捨離の目的を確認する。2.... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る