• シンプルな収納を目指し難易度を下げるため、ガラクタや不用品の断捨離に専念してきました。今日はリビング・ダイニング・キッチン内にあって捨ててきたものをまとめてみます。物を減らすことが、結果的には管理しやすい収納を考える早道になり、時短家事にも繋がりました。何がそこにあるかダイレクトに見えるからです。今年最後の更新。娘が明日、帰省します。 嬉しいです!■我が家 現在は夫婦二人暮らし。 いろいろなことが... 続きを読む
  • ゴソゴソと室内でも動くことの多いこの時期は、羽織りものを脱いだり着たりして温度調節しています。同じものばかり着回すようになり、しまう手間もいらなくなりました。でも、その置き場所がソファーの上だったり椅子の背もたれだったりで邪魔に感じていたため、キッチンカウンターの下に穴をあけネジ型のフックを取り付けました。我が家の壁には何も飾りがありません。インテリアのセンスが皆無なのもありますが、だからこそ、穴... 続きを読む
  • クリスマスとは無縁の日々でしたが、今日は友人の新しいお宅へお邪魔して楽しい時間を過ごしてきました。その間、何かに包まれているような温もりをずっと感じていました。もう何年も前からそこを知っていたような。今、とても幸せな気持ちでいます。家族それぞれがお互いを理解し、思いやり、何が一番大事で何を今すべきかというのをしっかり捉えることが出来ている。人を癒す家、癒しあう人たち。家の温もりはそこに住まう人の気... 続きを読む
  • 平成元年に結婚して以来、年賀状を処分したのは一度きり。この家を購入した年の12月です。クリアファイルにざくっと挟み、年代別に箱の奥から前へと並べ入れるやり方。そして15年が経過しました。この間、前のを出してきたのは、妹、弟、友人のものぐらい。それも数年に一度あるかないかです。その「時々眺めて懐かしむ」ものだけを残し、あとは全て捨てました。残したものをずらっと並べて、「もう最近は子供の写真も載せなくなっ... 続きを読む
  • 寒いけれど、粗大ごみ日を迎えたため、来客用の布団を捨ててきました。場所が空いたことで、普段使いの布団の上げ下ろしにかける時間が短縮されました。めんどくさいという理由だけで避けていた時間こそ、もったいなかったんですね・・・。一度では2階から降ろせなかったし、集積所に出しにいくのも恥ずかしかったです。親にも申し訳ない気持ちがあります。けれど、捨てて本当にスッキリしました。布団は見た目以上にかび臭かった... 続きを読む
  • 選挙が終わりましたね。私は生まれて初めて出口調査に協力させてもらいました。初めてといえば、片付けに関してもこう毎日考えるようになるとは思っていませんでした。セールや初売りという言葉が飛び交っても反応しなくなってます。ものの量はだいぶ減ってきたけれど、部屋の中はまだスッキリ全開!とは程遠いです。収納場所がほぼ決まり、探し物をすることが減ったにもかかわらず。「保管箱」の存在かなと思っています。よくお片... 続きを読む
  • 理想の部屋や暮らしのイメージ、皆さんはどんなものをお持ちですか?私は、家そのものが癒しだと言えるような空間にするのが夢です。今は時間を決めて手放す作業を進めています。画像のような古い物はやり始めるとけっこうサクサク出来るのですが、「ゴミとは思えないが捨てる決心もつかない」多くの物については、かなり時間がかかっています。物を減らすときの罪悪感を減らしたくて、いろいろとやってきました。今日はそれをまと... 続きを読む
  • 「片付けで泣いたことはありますか?」 昨夜放送されたNHKの『きわめびと』。 テーマは片付けでした。 ご覧になりましたか?夢のマイホーム購入後、片付けが原因で関係がうまくいかなくなってしまった家族を片付けのプロが救う話でしたね。プロが代行して片付けるのではなく、困っている本人が片付けられるよう助言しながら導いていく。床の全てが服と雑貨で埋められていたような部屋はスッキリと片付き、最後は、家族みんなが... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る