*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。ご了承ください。

  • 普段使う食器は、同じものを同じ場所から出してくることがほとんどでした。奥に何があるかよくわからなくなったまま。これは捨てることよりもったいないんじゃないの?って思うようになってきました。割ってはいけないと使うことを控えていたものも多かったですが、そろそろそれも止めにします。「もったいない」の意味を書き換えていくことで、家も頭の中も片付けていきたいです。画像はネットで注文した八女茶。夫は一年中麦茶を... 続きを読む
  • PCに向かってチビチビと内職をする日々ですが、子育ての繁忙期を終え、少しずつ自分に使える時間が増えてきました。母も義母もまだそれぞれに一人暮らしを楽しんでくれています。この環境にいられる事に感謝して、そろそろ身の回りをスッキリさせていこうと、増やしすぎた物を処分したり体に優しい収納を考えています。お天気の良い連休でしたね。最終日の今日は、息子のお墓へ参ってきました。四世代同居も障害児を育てることもも... 続きを読む
  • 食器の片付け、2回めをやりました。あれから半年。この間に立てた目標は、どの場所にどんな食器があるかを、見に行かなくても把握できているようにすることです。できれば、出し入れしやすい収納を作ることにもトライしたいです。これが出来ていないから同じ食器ばかり使っていたし、いざという時に出したい物を出してこれず困ってました。良い食器は持っていませんでしたが数だけは増やしてしまっていて、そんな自分にいつもモヤ... 続きを読む
  • 40年来の女友達が、様々な経験を生かして起業しました。画像はオレンジの香りのするオイル。自宅兼仕事場へお邪魔した際、「どうぞ」と言って渡してくれました。とても滑らかで、肌に馴染みやすいものです。義父さんを介護をしながら3人の子育て。家族6人での日常はどれ程忙しかったろうと思います。結婚後も働き続ける一方、多趣味でもありました。別の資格を取るために学校に通っていたのを知らなかったのですが、このたび開業の... 続きを読む
  • ひとつ前の記事「思い出はいつも触れられる場所に。亡くなった息子の誕生日でした」に暖かいコメントやメッセージを寄せて頂き感激しています。ありがとうございました。私は情報収集して計画を練っているときが一番楽しくて、それを実行に移せないタイプです。知っただけ、計画しただけで満足するパターン。これじゃ片付くわけないです。身体と心をまだ自分で動かせる今、「そろそろやろうか・・・」と重い腰を上げました。本やネ... 続きを読む
  • 息子は最重度の自閉症で、23歳で亡くなりました。入所施設へ移ってから1年経っていませんでしたが、経過した時間を実感できない時がまだあります。迎えて苦しいのは、命日よりも誕生日。続く毎日のうちの一日に過ぎないんだけれど、近づくにつれ感情的になる瞬間が増えていきます。今年のその日は、深夜になり、息子の好きだったあのオルゴールを回して鳴らしてみました。このテーブルのすぐ脇にあるチェストに飾ってあるんです。... 続きを読む
  • 私は、片付け本によくあるような「どう暮らしたいか」より、「どう見られたくないか」だけを優先していました。散らかっている=汚れている箇所が多過ぎて、とても焦っていたんです。 「これじゃ恥ずかし過ぎる」「とにかく捨てて、掃除して、綺麗に見えるようにしないと。」何処に何をどう置けば使いやすいか、などは後回し。片付けが下手な人間の歩む典型的なパターンかもしれませんね。 ただ、良い癖もつきました。「明日片付け... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る