今日は、秋がはじまる前にしている2つの片付けについて書きます。
ひとつはクローゼットの整理、もうひとつはベランダの片付けです。ベランダの片付けは台風シーズンを意識しはじめる今ごろが、重い腰をあげやすいタイミングだと思います。
関連記事
→【クローゼット画像】季節外の服をしまうときの注意点と、ラクな収納のルール
夏服の整理は夏が終わる前に
「
シーズン中にいちども着なかった服を、そのシーズンの終わりに捨てる」というマイルールを守っています。私には納得しやすかったので続いています。
→ 服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ夏物は、このタイミングを逃して涼しくなってしまうと、「今年はたまたま着なかっただけ。来年はもしかして」と思い、そのまま収納してしまう可能性が高くなります。
私は今年、似たようなのが多いとわかっていても捨てられなかった白いブラウス風のカットソーを処分しました。
ファッション診断を服選びのヒントに
服を整理するとき、今の自分に似合う服を教えてもらえるファッション診断を受けておいたことが役立っています。
とくに骨格診断では、体型にあう服のデザインや素材を知ることができたので、処分だけでなく、次に選ぶときの参考になりました。
夏服の断捨離は夏のうちにぜひ。
骨格診断を受けた人や教える人の記事はこちらのテーマで読むことが出来ます。私は3タイプのうちの”ウエーブ”でした。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ
ベランダの片付けは台風シーズンに入る前に
ここ数日、台風の影響で、関東から北は季節外の涼しさだそうです。
台風が来る直前には、外にある飛ぶと危ないモノを片付けますが、この時期にベランダに置きっぱなしのモノをどうするか考えてみるのもおススメです。
うちはまず、2階のベランダに放置していたよしずを捨てました。買ったものの、使ったのははじめの2,3年だけだったからです。
次の年に捨てたのが小型物置の中にあったモノで、最後はその物置も捨てました。

家の外回りの片付けは、部屋の中より後まわしになりがちです。
とくにベランダは囲いもあるため外から見えにくく、モノを置いておきやすいので、季節の変わり目を利用して、ぜひ見直してみてほしいです。
秋が始まる前に、この夏いちども着なかった服の見直しと外回り(とくにベランダ)にある不要品を片付ける。おススメです。
昼間はまだまだ暑いですが、夜には涼めますので、私も「えいっ!」と勢いつけてやっていきます。
ブログ村テーマスッキリさせた場所・もの押入れ~クローゼットの収納捨てても、大丈夫だったもの。 50代からの片付け・収納・家事 ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして応援していただくと嬉しいです。いつもありがとうございます。
↓