*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

夫や子どもを片づける気にさせるシンプルな方法

3/30(土)オンライン講座(NHKカルチャー)を開催します。人生後半を身軽に暮らしたい人に向けて、片付けの順番や迷ったときの対処法などを具体的にお伝えする内容です。ぜひご参加ください。

「何歳からでも始められるシンプルライフ」

お申し込みはこちら(NHKカルチャーのサイト)
詳しい内容はこちら(このブログの記事に飛びます)


「なんで私ばかり家の中を片づけなければならないの?」と思ったことはありませんか?私はあります。

家族それぞれ立場も考え方も違うのだから家のことは私がすべき…とは思うものの、ひとりでガラクタの中に埋もれて黙ったまま片づける日が続くと、心が真っ黒になってしまうことがありました。

そんな私の片づけを、家族が嫌がらずに手伝うようになったいきさつについて書きます。

きっかけはひと言でいうと、片づいていなくて困っているのは誰か?という点に気付いたことでした。


家族が片づけを手伝うのは当たりまえだと思っていました


散らかった部屋や物置は、夫や娘に頼んで一緒に片づけることもありました。夫や娘は嫌な顔もしませんでした。

ただ、日にちがなかなか決まらない、決めていてもサッサと進まないということが多かったです。

「なぜ?どうして?」という思いを、私は家族に伝えました。そのころは、片づけたいモノがあまりにも多過ぎてかなり焦っていました。

でも、私が片づけに向けているのと同じくらいのエネルギーを家族にも持っていてほしいというのは誤りだと気づきました。

なぜなら、私が思うほど家族は片づいていないことに困っていなかったからです。


片づいていなくて困っているのは私


家が散らかっていることで困り果てていたのは私です。

片づいていないことで夫や娘も不便さを感じていたかもしれませんが、家事をする主役である私が、片づいていない家の中でいちばん困っていました。

片づいていないと自分も家族も探し物が増えます。

それだけでなく、掃除に時間がかかったり、買い物の無駄も増えたりと、家事の手間を増やす元となっていました。

このことは家族も知っていました。


片づいたら良いことがあると知ってもらう


片づけをはじめたころに読みあさった本には、「出したら戻す」「使う近くに戻す場所をつくる」という事が書いてありました。これはたぶん片づけの基本です。

私は主婦を25年以上やってきたにもかかわらず、いちどもそんなことを考えたことがなかったと気づき反省しました。

そこでまずは一人でやってみて片づけの成果を出し、それを見せてから、家族に手伝ってくれるよう頼むことにしました。

片づければ便利になるとわかれば、それまでより協力的になってくれるだろうと考えたのです。


リビングや洗面所など、家族共有で使う場所を片づけた


私が片づけたかったもののナンバー1は洋服で、片づけたかった場所のナンバー1はキッチンでした。

でも、家族が「片づいていると便利だ」と思うのは、キッチンよりもリビングや洗面所だと考えました。

なぜなら「お母さん、○○はどこ?」と聞かれる場所は、たいていリビングか洗面所だったからです。それほど我が家のリビングや洗面所はゴチャゴチャしていました。

*リビングの片づけ記事はこちらのカテゴリから読んで頂けます。

*洗面所の片づけのまとめ記事はこちらです
⇒「捨て過ぎてわかった収納のゴール。洗面所が使いやすくなりました」


食器棚引き出し 衛生用品 タオルハンカチ (2)
(出かける前にこの引き出しから、ハンカチやマスク、ポケットティッシュ、使い捨てカイロなどを持っていけるようにしてみました。これは食器棚の引き出しなのですが、ここに入っているものは、キッチン・リビング・ダイニング・廊下収納にまでバラバラに置いてあったものでした)。


少しずつリビングや洗面所が片づき暮らしやすくなってきてからは、家族もいっそう協力してくれるようになりました。

すると私も、相手に期待する気持ちより、自分自身がスッキリして嬉しいという気持ちの方が上回るようになってきました。

片づいていると気持ちいいからか、多くを望まなくなってきたのです。



リビングの片づけはこのテーマが参考になりました。

ブログ村テーマ
リビングのこどもスペース



家族とともに片づけたいときは


まだこの家のなかには手をつけられないでいる場所やモノがたくさん残っています。想像しているだけで元気が吸い取られそうになるときも。

だから家族に手伝ってほしい思いはあります、やはり。

心がザワザワするときは、次の3つのことを考えるようにしています。

●片づかないことで誰がどう困っているのか。
●結果を急ごうと欲張っていないか。
●片づけで重視したいことは何か。見た目なのか使いやすさなのか。それは家族みんなが共有できる思いか。



家族を片づける気にさせる方法は、「片づいていると気持ちがいい」ということを一緒に体験すること。これに尽きると思っています。

片づけがラクになる工夫が読めるテーマ。参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの
WEB内覧会*リビング
50代を考え暮らす



ブログランキングに参加しています。四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

これを春のアウターに決めた理由。骨格診断から考えてみた! Mar 29, 2024
母の押入れ、高齢でも収納をラクにする3つの工夫 Mar 28, 2024
またもや孫に泣かれて途方に暮れる… Mar 27, 2024
空き箱を捨てられない人向けの整理の仕方 Mar 26, 2024
はじめて弟と実家を片づけた、妹とも弟とも良い距離感を保とうと思った Mar 24, 2024
もっと早く捨てれば良かった家具。残すか捨てるか迷ったときの判断ポイント Mar 22, 2024
わたしの物忘れ酷すぎ!落ち込んだ時すぐ切り替えるには Mar 21, 2024
親の家の片付け、怒らせずやる気になってくれる言葉がけ4つのポイント Mar 19, 2024
批判コメントへの神対応 Mar 17, 2024
やるなら今。片付けはじめるのにいい年3回のタイミングのうちの1つがやってきた Mar 16, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る